とむのゆるふわ英語スクール

英語はくふうすれば上手になる!英語学習者を助けるブログ。アメリカについての情報もあるよ。

使役動詞 getとhaveの使い方【これは便利】

f:id:english-learning:20200123222247j:plain


 

 

 使役動詞について、続編です。

使役動詞がわかっていると、しゃべるときには色々便利です。

あなたの英語を聞いている方も、使役動詞がバシッとうまく使いこなせると、「おっ、英語うまいなこの人は!」みたいな印象を受けるかもしれませんよ。

 

 

使役動詞 get と have の使い方

使役動詞は、「〜させる」とか「〜してもらう」という意味があります。

そして、4つの使役動詞が存在します。

・let

・make

・get

・have

の4つです。

 

前回は、letとmakeについて詳しく解説したので、今日は後半のgetとhaveです。

 

使役動詞 haveは「〜してもらう」、とちょっと優しい言い方

have は makeと同じように、目的語にあたる誰かに何かの動作をさせるという意味があります。

 

・You made me cry.  (あなたは、私を、泣かせた。)

泣く(cry)という動作の主体は、meですね。

makeが使役動詞で、「meに〜させる」と訳します。

 

makeとhaveはほぼ同じ使い方をするのですが、makeの方が強制のニュアンスがあります。「(時には嫌がっているのに、無理に)〜させる」、というオラオラ感があるのがmakeです。

 

haveはもう少し丁寧なニュアンスがあります。

I had him paint the wall. (私は、彼に、壁のペンキを塗ってもらった。)

なんとなく、お願いしてやってもらった感があるじゃないですか!

 

ここで、I made him paint the wall.と言えなくもないですが、ボスが部下に命じて、、、というニュアンスが出てしまいます。そうでないなら、haveなのです。

 

 

使役動詞 getはさらに近いが、、、大きく違う点もある。

では、使役動詞 get はどうなのでしょう。

getは makeよりもさらにhaveに近い気がします。

・I got my doctor to come. (私は、お医者さんに来てもらった。)

 

でも、getが他の使役動詞 have, make, letと大きく違う点もあります。

それは、動詞の前に to が必要なのです

ここは文法上の違いなので、特に気をつけていきましょう。

 

 

 

 

今日は、使役動詞 get と haveの使い方でした。

これらが身についていると、映画やドラマでも英語が聞こえてきますよ〜!!